Quantcast
Channel: 旅写真日記 Part2
Viewing all articles
Browse latest Browse all 545

菅谷たたら山内

$
0
0
DSC02998.jpg

2018年11月25日、朝食が終わったのは6時40分でまだうす暗かったです

1号車にある展望車に行ってみました

DSC02999.jpg

夜のうちに進む方向が変わって先頭だった1号車は最後尾になっていました

DSC03000.jpg

開いていたこちらのドアを通って

DSC02994.jpg

展望デッキへ

DSC02996.jpg

停止していたのはこんな場所でした


展望デッキから見た後方の様子を動画でどうぞ *注意*音が出ます

21.jpg

しばらくして部屋に戻り外を眺めながらのんびり過ごしました

7時半頃、大田市の掛戸松島という景勝地にある「ロウソク岩」の近くを通りました

DSC_0556.JPG

8時22分宍道駅に到着しました

横断幕を持った地元の方々と瑞風色のポストが出迎えてくれました

DSC03008.jpg

瑞風と瑞風バスが一緒に写せるのはこの駅だけなので

お迎えの稲田姫と松江武者応援隊の方と記念撮影しました


瑞風は次に私たちが乗るまでの間どこかへ移動していきました

瑞風の動く様子を動画でどうぞ *注意*音が出ます

23.jpg

バスは宍道湖を通り

24.jpg

以前島根県立古代出雲歴史博物館で見た銅鐸が発見された加茂岩倉遺跡の近くを通って

25.jpg

赤川を渡り

26.jpg

雲南市役所の前を通りました

職員の方々が窓から手を振って歓迎してくれました

DSC03011.jpg

三刀屋木次ICから出雲自動車道に乗り雲南吉田ICで降りた後

山道を進んで宍道駅から1時間くらいでこの日最初の見学場所に着きました

DSC03040.jpg

バスを降りてこんな道を歩いて高殿と呼ばれる建物へ向かいます

DSC03039.jpg

日本一の山林王と言われ松江藩の鉄師頭取を務めた田部家が経営し

1751年から1921年まで170年にわたりたたら製鉄(和鋼生産)が操業された場所です

高殿と呼ばれるこの建物は生産施設で全国に唯一現存するもので国の重要有形民俗文化財に指定されています

28.jpg

高殿の中は「たたら場」と呼ばれていて現在の製鉄工場のようなものだそうです

「たたら」とは砂鉄と木炭を用いる日本古来の製鉄法の事です

1395627568_ghqr.jpg

雲南市のホームページからお借りした中の配置図です

DSC03016.jpg

「炭町」という木炭を置く場所

DSC03017.jpg

「小鉄町」という砂鉄を置く場所

DSC03018.jpg

「村下(むらげ)」と呼ばれる最高責任者は一子相伝の世襲制だったそうです

DSC03030.jpg

建物の真ん中にある溶鉱炉と空気を送り込むフイゴ

DSC03036.jpg

村下のみが通ることが出来た村下坂

DSC03013.jpg

村下屋敷

DSC03035.jpg

高殿の横にある樹齢およそ200年と言われる桂の木

たたらの神様「金屋子神」は白鷺に乗って桂の木に降りたと言われています


2016年に日本遺産に認定されたこの場所は

「もののけ姫」や「たたら侍」のたたら場のモデルになっているそうです

Viewing all articles
Browse latest Browse all 545

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>