
大聖堂を見学後、隣接している「旧ベネディクト派修道院」へ

扉を入ると真っ白な壁の狭い部屋があり、そこにあるらせん階段で下へ降りると

47m四方、面積2200平方メートルの回廊が目の前に現れます

中庭には平和を象徴するオリーブの木や

豊穣を象徴するザクロの木

殉教を象徴する椰子の木

生産を象徴するイチジクの木が植えられています

回廊の柱は2本1組で全部で228本あります

白大理石の柱には異なるデザインのモザイク装飾が施されています


南西の角には

四角に区切られた一角があり

アラブ風の椰子の木を模した噴水が置かれています
僧侶のトイレとして使用されていたのだとか・・・
その様式からムスリム彫刻家により作られたと考えられているそうです

大聖堂側の壁にある柱

モザイクを施された円柱

彫刻を施された円柱

柱頭には聖書を元にした寓意画が葉飾りと共に描かれています


ダビデ王による子供の虐殺が彫られている柱頭

マリア様の出産の場面

東方の三博士の来訪の場面



グリエルモ2世が聖母マリアに教会を捧げている場面もありました

中庭から見た大聖堂
PCはメーカーに修理に出して保証期間だったので無償でHDD交換してもらいました
マイピクチャはクラウド化していたので簡単に戻すことができました
マイドキュメントはバックアップしていたので大丈夫だと思っていたのですが
復旧できず、古いPCの状態まで戻ってしまいました
プログラムを入れ直したり、ドキュメントをクラウド化したりとバタバタしていて
コメントへのお返事と皆様のブログへのご訪問が滞っております事お許しください
miffy