Quantcast
Channel: 旅写真日記 Part2
Viewing all articles
Browse latest Browse all 545

百済寺

$
0
0
DSC07256.jpg

西明寺の後に向かったのは湖東三山のひとつ「百済寺

DSC07257.jpg

百済寺は飛鳥時代に聖徳太子の勅願で創建された近江で最も古いお寺のひとつです

DSC07259.jpg

平安時代に比叡山に天台宗が開かれて、百済寺も天台宗の寺院となり平安時代から室町時代にかけて繁栄しました

百済寺.png

境内地図

DSC07260.jpg

表門から入ってすぐにあった「小野道風」参拝時の直筆と伝えられる「下乗」の碑

DSC07261.jpg

まずは本坊庭園へ

DSC07262.jpg

この庭は東の山を借景に山腹を利用し

DSC07265.jpg

大きな池と変化に富む巨岩を配した池泉回遊式ならびに

DSC07269.jpg

鑑賞式の庭園で現代鈍穴流の作法で作庭されています

DSC07268.jpg

国登録文化財の本坊喜見院から見る庭園は美しかったです

DSC07274.jpg


DSC07276.jpg

こんな道を通って

DSC07278.jpg

遠望台を目指します

DSC07281.jpg


DSC07283.jpg

本坊庭園は別名「天下遠望の名園」と称されていて

西方の借景は琵琶湖をかすめて55㎞先の比叡山を望めます

DSC07285.jpg

こんな参道を上ると

DSC07286.jpg

仁王門(1650年再建)があります

正面に吊り下げられた一対の大草履は昔は仁王像の大きさに応じて50cm程度でしたが

江戸時代中頃から仁王門を通過する参拝客が健脚、長寿の願を掛けるようになり

触れると身体健康、無病長寿のご利益があると伝えられ、草履が大きいほどにご利益も大きいと

どんどん大型になっていき、今では3mほどになったそうです 

10年ごとに新調し、この時のものは2018年に新調したものだそうです

DSC07287.jpg

阿形の金剛像

DSC07289.jpg

吽形の力士像

DSC07291.jpg

右手の注連縄がされている木は樹齢430年の観音杉(境内最大の樹木)です

DSC07296.jpg

上から参道を見るとこんな感じです

DSC07292.jpg

国重要文化財の本堂

DSC07293.jpg

唐破風付入母屋造で1650年再建

1498年に火災にあい、1503年に兵火をうけ、さらに織田信長によって1573年全山焼失したそうです

DSC07294.jpg

本堂内部(外陣)はこんな感じです

DSC07301.jpg

千年菩提樹

樹齢推定約千年の菩提樹は山号にちなんで古来より「仏陀の聖樹」として崇められています

Viewing all articles
Browse latest Browse all 545

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>