
2019年3月25日の香港の旅の続きです
尖東にある市政局百周年紀年花園前の麼地道で
申し込んでいたツアーで使用するオープントップバスに乗りました

梳士巴利道に出て

紅磡へ向かいます

ビル群の中をグルっと回って

梳士巴利道へ戻りました

右端にある建物は高さ200mを超えています
香港島のビル群がライトアップされて綺麗でした

もの凄いスピードでトンネルに入っていきました

ペニンシュラホテルが見えて来たところで

彌敦道に入ります

彌敦道は尖沙咀から旺角まで南北に走っている大通りです

1960年代に建てられた複合ビルの重慶大厦
16階建てと17階建てのビル5棟が合体したビルで数多くのゲストハウスが密集しています
以前はいかにもという感じの外観でしたが綺麗になっていて驚きました

香港最大のモスク「九龍清真寺暨伊斯蘭中心」の横を通ります
紅磡からモスク付近までのドライブの様子を動画でもどうぞ *注意*音が出ます
佐敦地区へ

この辺りで脇道に入ると下町の雑多な雰囲気を楽しむことが出来ます

1865年に建てられた道教寺院「油麻地天后廟」
海を司る道教の女神「天后」や土地の神「福徳祠」などが祀られています

この辺りになると2階建ての路線バスが多くなってきました

香港一賑わいを見せる繁華街「旺角」にある交差点でバスを止めて記念写真を撮りました

登打士街
油麻地エリアと旺角エリアを分けるように伸びる細い通りです
こちら西側は風俗関係のお店があるそうです

登打士街のメインの部分の東側は屋台系B級グルメ、流行を先取りした飲み物、デザートのお店など
若者向けの食べ物ショップやファストファッションのお店が多いそうです

返還前は空港が九龍にあったのでネオンは禁止だったので道路にはみ出した看板がたくさんありましたが
空港が郊外に移った事で煌びやかなネオンサインばかりになってました
ここで曲がって山東街に入りました