
2018年5月5日、奥入瀬渓流ウォーキングが終わった後バスでホテルに戻り
レンタカーに乗り換えて国道103号線を北へ向かいました

国道103号線は通称ゴールドラインと呼ばれています

ホテルを出発して15分ほど経った頃、林の中に残雪が見えてきました

標高が上がってきたからか新芽の数が少なくなってきました

登るにつれて路肩の雪が多くなってきました

この辺りから酸ヶ湯までは11月下旬から3月31日の冬季間は積雪の為に閉鎖されているそうです

例年4月1日に開通して、4月から5月上旬までは雪の回廊を楽しむことが出来るそうです
場所によっては高さ10mになるところもあるそうです

酸ヶ湯温泉の横を通ります

八甲田山に登ろうとロープウェー乗り場に行きましたが強風の為閉鎖されていました

駐車場にも雪の壁がありました

ちょっと遅めのお昼ご飯は萱野高原にある「カヤ野」というお店で頂きました

天ぷらそば

舞茸そば

しょうがみそおでん(玉子、大根、こんにゃく、角天、ちくわ、ごぼう天)

駐車場から八甲田連峰が良く見えました

10分くらい下ったところにある岩木山展望所からは岩木山が良く見えました
青森公立大学を過ぎた辺りから桜並木が続いていました
桜並木の様子を動画でどうぞ *注意*音が出ます

県道27号線で青森空港へ行く途中にも八甲田山が良く見えました

青森空港の待合室から見た八甲田山も綺麗でした
16:55発JAL148便で青森を後に羽田へ向かいました
離陸する時に見えた岩木山
岩木山上空を通り旋回して羽田へ向かいました
筑波山を通り過ぎた頃見えた太陽がとても綺麗でした
18:20頃羽田に到着しました

乗り継ぎの便まで時間があったので
伊勢丹メンズの中にあるカフェ「トラベラーズコーヒー」で食事をしました
オニオングラタンスープ

ベリーベリーパンケーキ

アボカドと海老のサンドイッチ
食後、20:25発のJAL379便で北九州空港へ向かいました
途中は真っ暗で天気も悪かったので写真は撮っていません
22時過ぎに北九州空港に到着しました
これで2018年GWの青森旅行のお話はお終いです
次の日曜日から旅に出ます
時間があれば旅先の様子をお知らせします