Quantcast
Channel: 旅写真日記 Part2
Viewing all articles
Browse latest Browse all 545

QVB

$
0
0
DSC07545.jpg

セント・メアリー大聖堂を見学した後、シドニータワーのあるマーケットストリートへ向かいました

シドニータワーは高さ309m、南半球で2番目に高いタワーです

DSC07581.jpg

1810年に造園されたハイドパークを通ります

ハイドパークは約2万平方メートルの敷地を持ち約580本の大木が植えられているそうです

DSC07580.jpg

オーストラリアン・ホワイト・アイビス(オーストラリアクロトキ)が公園内を歩いていました

DSC07587.jpg

公園の北側には直径約18mの「アーチボルドの噴水」があります

第一次世界大戦の盟友国フランスから贈られたものだそうです

中央の台座の上には「アポロ」の像が立っています

DSC07588.jpg

この公園から見るセント・メアリー大聖堂も素敵でした

DSC07600.jpg

シドニータワーはウエストフィールドというデパートの上に立っています

上からの景色は素晴らしいそうですが今回はパスしました

DSC07601.jpg

高級デパート「デッビッド・ジョーンズ・フードホール」のウィンドウディスプレイ

DSC07603.jpg

1890年代に建てられた州立劇場のロビー

DSC07622.jpg

次に訪れたのはQVB(クイーン・ビクトリア・ビルディング)

DSC07620.jpg

この建物は1898年当時の英国国王ビクトリア女王の即位50年を記念して建てられました

外観はロマネスク様式で外壁には玄武岩を使用しています

DSC07605.jpg

老朽化のため一時は取り壊そうという声もあったそうですが

1984年にショッピングセンターとしてリニューアルされました

幅30m、長さ190mの建物の中に高級店からカジュアルなお店まで様々な店舗が入っています

DSC07610.jpg

ビザンチン様式のドーム

DSC07606.jpg

北側にある世界最大の吊り時計グレートオーストラリアンクロック(高さ10m、重さ4トン)

アボリジニー時代やヨーロッパ統治時代の歴史的場面が時計の側面に描かれています

DSC07608.jpg

南側にあるロイヤルクロック

1時間ごとに機械仕掛けの人形がイギリスの歴史的な場面を描写するそうです

DSC07609.jpg

ステンドグラスの窓

DSC07617.jpg

モザイクタイルの床

DSC07614.jpg

トイレも綺麗でした

ちょうどバーゲン中だったので予定外の物まで買ってしまいました

DSC07621.jpg

1889年に建てられたヴィクトリア様式のタウンホール 時計台の高さは55mあるそうです

DSC07643.jpg

お昼ご飯はダーリングハーバーにあるに「Nick's Seafood」へ

DSC07625.jpg

このお店の自慢は地元でとれた新鮮な素材で「今日とって今日食べる」が合言葉だそうです

DSC07626.jpg

まだ早い時間だったのであまり人はいませんでした

DSC07629.jpg

こんな景色を見ながら食事しました

DSC07633.jpg

まず出てきたのはガーリックブレッドとローズマリーブレッド

DSC07637.jpg

ガーデンサラダ

DSC07634.jpg

シーフードプラッター(2人前)

ロブスター、ロックオイスター、ムール貝、海老、イカ

DSC07635.jpg

アボカドサラダ、フライドポテト、お魚、海老、イカの天ぷら

DSC07638.jpg

ブルースイマーという蟹

3人で食べてもお腹いっぱいになりました

2.jpg

デザートはバナナプディング(上)珈琲にはクッキーがついてました

Viewing all articles
Browse latest Browse all 545

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>