
今回は3月28日から29日に1泊2日でお出かけした時のお話です
家を出発して東九州道、九州道、長崎道を通って金立SAで休憩しました
途中の山々も満開の桜で綺麗でしたが、SAからも金立山の満開の桜が見えました

金立公園コスモス園にも桜があるので見にいってみました

山桜やソメイヨシノ

花桃も満開でした

今年の桜は満開になるのが早かったので

満開の花桃と桜を同時期に見ることが出来ました

休憩後、長崎道、西九州道を通って西海橋公園に13時過ぎに到着しました

まずはお昼ご飯を食べることにして公園内にある「いけす料理うず潮」へ

伊勢海老定食の伊勢海老の活き造り(2人前)

あわび定食のあわびの刺身(1人前)

定食には天然魚の活き造りがついてきます(3人前)

魚の頭はあらだき

伊勢海老の頭は味噌汁に

デザートはデコポンでした

西海橋(1955年12月開通)
完成当時は固定アーチ橋として世界で三番目の長さを誇り東洋一と評されました
橋長316.26m(アーチ支間216m)

日本三大急潮の一つとされる「針尾瀬戸」
渦潮で有名ですがこの時はあまり大きな渦潮は見ることが出来ませんでした
渦潮を動画でもどうぞ *注意*音が出ます

新西海橋(2006年3月開通) 全長620m(主橋部300m入江部320m)

西海橋公園の桜はソメイヨシノも

オオシマザクラも満開でした

オオシマザクラは日本に10種あるサクラ属野生種のうちのひとつです

ソメイヨシノとオオシマザクラの間に見える西海橋

桜越しに見る新西海橋

公園にある休憩所の近くでぐっすり眠っている猫ちゃんがいました