
京都旅行3日目の朝は高倉御池にある「松之助」の京都本店にモーニングを食べに行くことから始まりました

ホームメードグラノーラとカボチャのスープ

クランベリースコーンとソーセージエッグ

プレーンパンケーキ

ビッグアップルパイのアイスクリーム添え

朝食後、地下鉄で蹴上へ

南禅寺の境内へ向かいました

朝からたくさんの人が訪れていました

まず最初に向かったのは塔頭寺院のひとつ「天授庵」
1339年に「虎関師錬」が南禅寺の開祖「大明国師」を祀るために「光厳上皇」の許可を得て建立されました
戦国時代には衰退しましたが1602年「細川幽斎」により再興されました

天授庵には二つのお庭があります

まずは方丈前庭の東庭へ
白砂の庭を苔に縁取られた菱形の畳石が横切る枯山水庭園です

切石を組み合わせた直線的な構成は「小堀遠州」の発案と言われています

もう一つの庭にはこんな門を通っていきます

書院の南庭です

明治時代に改修されましたが南北朝時代に作庭された

池泉回遊式庭園です

池の周りにはモミジやカエデが植えられています

池に映る紅葉も美しかったです


夜間はライトアップしたお庭を書院から眺めることが出来ます

